ニュースキン MyND360 ageLOC

新しい MYND360 ラインは、落ち着き、集中力、睡眠、記憶力など、私たちの全体的な健康と幸福に大きな影響を与える、最も重要な領域における精神的な健康をサポートします。

新しい MyND360 ラインは、落ち着き、集中力、睡眠、記憶力など、私たちの全体的な健康と幸福に大きな影響を与える、最も重要な領域における精神的な健康をサポートします。

反人種差別のDEI(多様性・公平さ・開放性)取り組みとして、肌の色を強調した製品がアピールしにくくなる。そんな風潮がじわじわと広まると、今まで美容でよく使われていた「美白」すらなくなるのかも知れない。決してニーズ減ったのではなく、社会的配慮と言うか、リベラルへの忖度ともいえる反応だ。
ニュースキンでも製品のコンセプトを見直して、一部製品の販売中止と商品名の変更にふみきった。
ニューヨークの地下鉄では「ladies and gentlemen」も差別だとして廃止したという。それなら女性専用車両も廃止すべきだし、レディースファーストもなくさなければならない。過剰反応だ。

昨今の世界的DEIの潮流を受け
「全面的見直しにつき、販売終了」へ
2022年1月の予定
イメージホワイトTM
imgrc0074176880

ニュースキン ホワイトを名称変更
ニュースキン ブライトへ
製品名(英語) IMAGEWHITE(R)
白く美しい輝きを目指す
酵母エキス、コエンザイムQ10、ハス胚芽抽出物、ビタミンCやビタミンB 群などをバランス良く配合しています。紫外線に負けない、透きとおった美しさを「内」から応援します。
(名称: 酵母エキス・ビタミンC加工食品)

商標:イメージホワイト
登録4690582
権利者:エヌエスイー プロダクツ インコーポレーテッド
ファーマネックス リミテッド ライアビリテイ カンパニー
第29類 植物色素・ビタミン様物質及び各種ビタミンを主原料とするカプセル状の加工食品

衆議院議事録
第126回国会 衆議院 商工委員会 第15号
1993年04月21日

○細川政府委員 御指摘の米国企業、ニュースキンでございますが、近く日本で営業を開始する予定であることは私どもも承知をいたしております。
 この会社でございますが、最近二回にわたりまして当省を訪れておりまして、担当課からは、訪問販売法の連鎖販売取引について説明をした上、仮にこれに該当することになった場合には、当然のことでございますが、広告、勧誘行為、書面交付等に係る同法の規制が適用されること、また、契約後十四日間のクーリングオフが認められなければならないこと、さらに、以上の規制に違反すると、業務停止命令や罰則が適用されることとなるなどの説明を行っております。
 いずれにしても、組織の末端に至るまで法律を遵守し、消費者との間のトラブルが発生しないよう、また、発生した場合には速やかに解決するように指導を行ってきておるところでございます。当省としては、引き続きまして、関係省庁とも連絡をとりながら本件について注視をしていきたいというふうに考えております。
 当省では、今月になりまして各通産局の消費者行政担当課長を東京に招集いたしました際に、最近の消費者関連情報の交換の一環といたしまして、本件に関する報告を行っておりまして、改めて、ニュースキンに限らず、いわゆる紹介販売につきまして、訪問販売法の施行を担当とする都道府県を含めて、今後法の一層厳正な適用を指導したいというふうに考えております。
 加えまして、この種の契約取引をめぐります消費者トラブルを防止するためには、その物やサービスが自分にとりまして本当に必要かどうか消費者みずから判断することが大切でございます。このために、従来から行っておりますところですが、テレビ、パンフレット、ビデオなどさまざまな手段を通じまして消費者啓発を行ってきておるわけでございますが、関係省庁の協力も得まして、学校への消費生活の専門家の派遣を初めとした消費者教育にも積極的に今後とも取り組んでいきたいというふうに考えております。
 先ほど申し上げましたことに関連しますが、最近では、この三月に経団連及び商工会議所に対しまして、傘下の企業が新入社員教育を行う際には、いわゆるマルチ商法や資格商法につきましても改めて注意を喚起するように要請を行ったところでございます。今後、契約をめぐる消費者トラブルを減少するよう法の厳正な運用と消費者啓発、教育に努めてまいりたいと考えております。特に、御指摘のニュースキンにつきましては、その行動につきまして注視をしておるということを改めて申し上げておきたいと思います。
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=112604461X01519930421


衆議院議事録
第150回国会 衆議院 商工委員会 第3号
2000年11月01日
○原委員 それでも、やはり未然にそういった被害に遭うのを防ぐためにはある程度の情報公開というものは必要だと私は考えております。
 広告等々で規制をされているという部分も今回の法案ではありますが、やはり口コミで広がる情報というのは非常に大きいと思うので、そして、口コミにもだまされないために、自分がマルチ商法とかをやりたいと思ったときに、それが本当に正しいビジネスとして行われているかというのを事前に確かめる手段として、やはり情報公開というのを義務づけるような方向で通産省の方でお考えをいただきたいと思っておりますが、どうでしょうか。
○伊藤政務次官 私どもは、今委員からも御指摘がございましたように、法律上許される範囲内についてはできるだけ情報公開をし、そして悪質な業者がトラブルを起こさないように万全な環境の整備について積極的に努めていきたいというふうに思っております。
○原委員 ぜひそのようにお願いをいたします。それで、消費者が知りたいと思った情報についてはなるたけ多くの情報を知り得るような形をとっていただきたいと思います。
 あともう一つマルチ商法について通産省にお伺いをしたいのですが、業界を健全育成するためにあるべき社団法人日本訪問販売協会の理事団体に、日本アムウェイやニュースキンジャパンが入っているということは事実でしょうか。
○伊藤政務次官 事実であります。
○原委員 それは現段階でも理事団体に入っているということでしょうか。
○伊藤政務次官 そうでございます。
○原委員 業界を監視して健全育成をしていく立場にある社団法人日本訪問販売協会のような団体の理事に、問題と今言われている日本アムウェイやニュースキンジャパンが入っている。そういった企業が名を連ねているのは不見識ではないでしょうか。通産大臣の見識をお伺いいたします。
○平沼国務大臣 御指摘でございますけれども、あくまでも民間の団体の中で、そして民間の団体の総意の中でそういう理事が選任をされております。ですから、そういうことに関して、やはり今の自由主義経済体制の中では、国がそれに対して余り関与するということは望ましくない、そういうふうに思っております。やはり業界の中でそういう形で決められたもの、そういう形でございますので、私どもとしては、これに対して、やめるべきだとかそういうことは実態上できないわけであります。
○原委員 とはおっしゃいましても、やはりそういった業界を監視して健全育成をしていくという立場にあるということなので、ぜひそうした団体の方でもしっかりと健全育成をされていくということを徹底して、国の方からも行っていってほしいと思います。
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=115004461X00320001101


参議院議事録
第169回国会 決算委員会 第10号
2008年5月26日
○大門実紀史君
これはほかにも被害が出ております。私のところに今、ニュースキンという同じアメリカの会社の下でやっている方から被害の相談が来ておりますけれども、これは国民生活センターにも苦情が毎年来ております。この相談者の話では、処分を受けたニューウエイズジャパンと変わらない勧誘方法をやっているということで、特に販売しているものも、私、ちょっと疑問がある。アメリカでは医療器具として認可されていない、ここにパンフレットございますけれども、認可されていないものも何かされているような錯覚をしてしまうんじゃないかというようなものを、新手の医療機器なんかを売っております
 私は経産省が努力されているのは分かっておりますけれども、先ほどのニューウエイズジャパンの処分だけで一罰百戒ということになるのかと、それにしては規模が大き過ぎるマーケットでございます。そういう点では、このニュースキンも調査に入っていただきたい と思いますが、いかがですか。
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=116914103X01020080526

本社オフィス移転のお知らせ
2020.8.4

ニュースキンジャパンは、2020年9月7日(月)より、東京本社オフィスを下記住所に移転いたします。移転先となるビルは、今年6月末に竣工した東京虎ノ門グローバルスクエアです。データ セキュリティをはじめとする先端の環境性能を備えた同ビルへの移転を機に、皆様の大切な個人情報をさらに万全の体制をもって守り、サステナビリティへの取り組みを推進すると共に、より良いサービスを提供するために全力を尽くしてまいります。

移転先
20200828nsj
東京メトロ銀座線 虎ノ門駅
TEL 03-6626-1234(代)
※コールセンターの電話番号は変更ありません。

新オフィスには、エクスペリエンス センターは併設されません。
都内では下記店舗をご利用ください。

バイオフォトニックスキャナーの特許は、本日で特許権存続期間が完了した。

特許権の存続期間は、特許出願の日から20年をもって終了する
特許法第67条第1項

米国では日本と同様、特許権は原則として出願から20年有効だから、2000年3月22日に出願し権利化された特許は、2020年に特許権存続期間が完了する。
pat3786873
生物組織中のカロテノイドと関連する化学物質との非侵襲的測定方法および装置
特許権者:ユタ大学研究財団
特許第3786873号(米国 PCT/US2000/007745)
(発明の概要)
本発明は、共鳴ラマン分光法を用いて、皮膚等の組織内のカロテノイドおよび類似物質のレベルを定量的に測定するものである。この方法では、単色レーザー光を関心のある組織領域に当てる。組織からの散乱光はレイリー散乱光の主要部を含む。この散乱光は入射レーザー光と同じ周波数である。散乱光の一部は入射レーザー光とは異なる周波数で非弾性的に散乱する。これがラマン信号である。レイリー散乱光およびラマン散乱光を典型的には波長選択フィルタリングにより分離し、得られたラマン信号を高感度光検出システムを用いて測定する。得られたラマン信号をデータ定量化システムにより分析することができる。このデータ定量化システムは、背景蛍光信号を除去し、その結果を表示し、かつ既知の校正標準と比較する。

【重要】NU SKIN JAPAN LIVE 2020 開催中止のお知らせ
2020.3.10

この度、4月に開催を予定されていた「NU SKIN JAPAN LIVE 2020」につきまして、新型コロナウイルス感染の影響を考慮し、皆様の安全およびさらなる感染拡大の防止のため、開催中止を決定いたしました。

スタッフ一同、開催に向けて準備を進めてまいりましたが、感染拡大に収束の兆しが見えない中、ニュー スキンは、皆様と皆様のご家族の健康と安全を最優先に考え、イベントの開催を中止することが最良の選択であり、世の中の「Force for Good」となることにつながる判断であるという結論に達しました。イベント開催を楽しみにされていた皆様には残念なお知らせになりますが、何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
16fefa1b8d2
2020年4月、ニュー スキン ジャパン最大級のイベントが、横浜アリーナで開催されます。
エンターテインメント性の高い、感動的な一大イベントにご期待ください。

16fefa1b8d2
2020年4月28日(火)~29日(水・祝)
横浜アリーナ (神奈川県横浜市港北区新横浜)
詳細はこちら

【新型コロナウイルス感染症対策への対応について】  3月10日現在
ニュー スキン ジャパンでは、日本政府より発表された「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」を受け、以下の措置をとることを決定いたしました。何卒、ご理解くださるようお願い申し上げます。

■4月NU SKIN JAPAN LIVE 2020の開催中止
■3月ニュー スキン ネクスト セミナー(対象者限定)の開催中止
■エクスペリエンス センターでのVISIAカウンセリングの一時中止
■エクスペリエンス センターでのメイク用アイテムの貸し出し一時中止
■大阪エクスペリエンス センターでのプロから教わるマンツーマン メイク レッスン一時中止

今後の状況によっては、営業時間の変更および休業を決断する可能性もございます。最新の状況につきましては、随時お知らせしてまいります。

ブランド メンバーの皆様へ
ブランド メンバーの皆様が主催するニュー スキンに関するセミナー等についても、大勢の参加が見込まれる場合は開催および参加を控えてくださるようお願いします。

ニュースキンエンタープライゼスは、2月に発表した4半期業績を修正した。

このブログで間違いを指摘したが、一か月以上も放置したままだった。少なくともツイートアカウント @nuskin @RyanNapierski は、この問題を知りうるはずだが修正されなかった。別の者が「上場企業の深刻な間違い」と、アメリカの証券取引委員会のアカウントあてにツイートした直後に、あわててPDFファイルの修正を差し替えた。
なお、修正したとのアナウンスはどこにもなく、こっそり差し替えたようだ。
nuskin20200309update
PDFファイルのプロパティは業績発表の2月12日ではなく、3月9日になっている。
SECのアカウント @SEC_Enforcement @SEC_Investor_Ed へツイートされた直後だ。
本来なら「発表値を修正した」と公表する必要があるはずだが、そのような記述はどこにもない。
nuskin20200309
作成者に Charles Allen と会計事務所の名称が入っている。

ニュースキン エンタープライゼズは、2019年の通期業績を発表した。
ただし公式発表のデータは、2018年と2019年が全く同じ数値で、2019年は4半期それぞれの合計と一致しない。重要な業績データをチェックせずにそのまま載せている。
上場企業としてはあるまじきミスである。
nuskin2019

日本での売上げは、前年同期比プラス0.7%とほぼ変わらずだった。
(百万円)Q1Q2Q3Q4通期
2013年 9,702 9,609 8,987 10,963 39,261
2014年 8,370 7,884 8,163 9,014 33,431
2015年 7,545 7,759 7,776 8,904 31,983
2016年 7,496 7,854 7,423 7,517 30,288
2017年 6,939 7,199 6,937 7,631 28,719
2018年 6,843 6,999 7,097 7,211 28,149
2019年 6,846 7,168 7,211 7,120 28,345

ニュースキン全体では前年同期比でマイナス9.7%で減収。前年の2ケタ減より減収幅は小さくなった。
米中貿易摩擦の影響で、中国での減収幅が大きいのが原因。さらにコロナウィルスの影響で2020年の売上が縮小する見込みから、これを受けて株価が、直近2018年のピークから7分の1にまで、大きく下落した。
20200319nus

カスタマーは前年同期比で-3.6%、セールスリーダーは前年同期と変わらず5,916人(前々年同期は6,182人)。

※公式発表のデータが信頼できないため、以下は過去の記事をそのまま掲載する。

2018年度はLumiSpaを投入するもセールスリーダーの減少で売り上げにつながらず、
五期連続減収となった。依然としてセールスリーダが減少しているものの、収益は微増になったことから、ひとりあたり購入単価が上がったことがわかる。単価の高い商品が一巡した後は、反動の下落が予想される。

日本でのセールスリーダー減少は、のちの売上に大きく響いてくる可能性がある。
nsj

ニュースキンジャパン/登録の新プロセス導入/オンラインで登録申請が可能に
2019/09/12日本流通産業新聞
 ニュースキンジャパンは8月27日、新たなブランドメンバー登録プロセスを導入した。
 導入された登録システムでは、オンラインでブランドメンバー登録に必要な申請をすべて行うことが可能だ。
より簡素的にスピーディーにビジネス活動がスタートできるプロセスとなっており、時間短縮とカスタマーエクスペリエンス向上を図る。
書面での申請も従来通り受け付ける。

有機化学分野の世界的研究者、中西香爾さん死去
2019年3月29日

 有機化学分野の世界的研究者で、米コロンビア大名誉教授の中西香爾(なかにし・こうじ)さんが28日、ニューヨーク市内の病院で死去した。93歳だった。葬儀は身内のみで行う予定。しのぶ会は未定。

 スズメバチやイチョウなど動植物の中に存在し、創薬などにつながる微量の物質について、最先端の分析方法を使って解明。約200種の構造を突き止めた。
AS20190329001683_comm
 香港生まれ。1947年に名古屋大理学部を卒業。名古屋大助教授、東北大教授などを経て、69年に米コロンビア大教授。朝日賞、恩賜(おんし)賞・日本学士院賞、キング・ファイサル国際賞などを受賞。2007年に文化勲章を受けた。
https://www.asahi.com/articles/ASM3Y3SHYM3YULBJ005.html

2019年3月 当社最大級のコンベンション開催
NU SKIN JAPAN LIVE! 2019
【DAY1】2019年3月9日(土)13:00~19:00
【DAY2】2019年3月10日(日)13:00~17:30
会場:幕張メッセ 幕張イベントホール(千葉市美浜区)
全会員(ブランド メンバー、ショッピング メンバー)対象
参加登録料 税抜6,000円(税込6,480円)※2日間共通
定員 5,000名(予定)
DAPUMP
写真はオフィシャルサイトより

DA PUMP
ISSA、YORI、TOMO、KIMI、U-YEAH、KENZO、DAICHI の7人からなる、ダンス&ヴォーカルグループ。1997年6月 DAPUMP として、m.c.A・Tの音楽プロデュースによりメジャーデビュー。ヴォーカル ISSA のダンスをしながらもぶれない超人並みの歌唱力の高さと、ダンスの世界大会で8度の優勝や上位に入賞する実力派メンバーで構成されたグループ。現在は自身のパフォーマンスのみならず、数々のアーティストの振り付けや演出など、多方面で活躍中です。2018年6月リリースの新曲「U.S.A.」は、耳に残る楽曲とダンスのだれもが踊りやすく、盛り上がれるように意識してつくったクリエイティブが SNS で大いに盛り上がり、有名人まで真似をして話題に。実力と共に、常に観客を盛り上げる確かなパフォーマンス力で話題沸騰中!

このページのトップヘ